お店:「神田ちえちゃんラーメン」(東京都千代田区鍛治町2丁目)
食したラーメン:「中華そば」
ご覧いただき、ありがとうございます。
JR山手線神田駅のガード下にあるこちらのお店。
東京には「ちゃん系ラーメン」というものがあるらしく、
その発祥のお店とのこと。
店外にある券売機で食券を購入してのオーダーとなります。
オーダーは「中華そば」。
おーっ、デフォルトでこのチャーシューは嬉しい。
豚と鶏メインと思しき清湯スープは、
塩分強めながら後味すっきり、脂も美味しい。
これは癖になりそうな味わいですね。
麺は、平打ちの太麺が合わせられています。
チャーシューは、見ての通り肉々しく食べ応え十分。
ご飯が欲しくなりました。
そして、帰りがけに「しろ飯無料」の張り紙を見つけたのでした...
東京に来たら、リベンジしてご飯も食べようっと。
自分の大好きな、とても美味しいラーメンをいただくことができました
お店:「六厘舎」
(東京都千代田区丸の内
東京駅一番街地下1F東京ラーメンストリート内)
食したラーメン:「特製つけめん」
ご覧いただき、ありがとうございます。
県外のお店が続きます。
先日は、所用により東京方面へ。
東京駅のこちらのお店に行って参りました。
いつも長い行列ができていたので避けていたお店。
今回もすごい行列でしたが、時間に余裕があり並んで待つことに。
1時間は待ったかな。
券売機で食券を購入してのオーダーとなります。
ちょっと、なにコレ、美味い!
つけダレは複雑な味わいで濃厚だけどしつこくなく、
たっぷりの旨味が一体化しています。
特製にのみのせられたツナのようなものが、
つけダレに絶妙にマッチして旨さ倍増!。
このつけダレに絡む太麺が、
濃厚さに負けず風味や麺の美味しさを伝えてくれます。
いやこれは美味しい!ちょっと感動的でした。
自分の大好きな、とても美味しいつけめんをいただくことができました
お店:「めん家 竹治郎」
(仙台市宮城野区榴岡2丁目 BiVi仙台駅東口1F)
食したラーメン:「油そば」
ご覧いただき、ありがとうございます。
先日は、所用により仙台へ。
昼食は、仙台駅東口に隣接するビル内にある
こちらのお店でいただくことに。
券売機で食券を購入してのオーダーです。
「店長オススメ あぶらそば」が目に入ります。
食券を渡して、着席。
お品書きです。ん、上の段つけ麺だな...
うん、油そばだ。
自分でタレや酢を投入して、味変しながらいただきます。
美味しい油そばをいただくことができました。
私以外のお客さんは、皆さんつけ麺を注文。
しまった、リサーチ不足。
食べながら「つけめんにすればよかった」と思いましたが、当然後の祭りです。
後ね。
券売機は「あぶらそば」「つけめん」、
席のお品書きは「油そば」「つけ麺」の表記。
細かいことだし、どうでもいいことなんだろうけど、
店内で統一されていないのは、
こだわりがないんじゃないかと気になるのでした。
お店:「長者亭」
(宮城県大崎市古川 東北自動車道上り線 長者原SA)
食したラーメン:「たん塩ラーメン」
ご覧いただき、ありがとうございます。
先日は、所用により宮城県方面へ。
高速道路の東北自動車道、長者原SAにあるこちらのお店へ。
レストランもありますが、こちらはフードコートの方です。
券売機で食券を購入してのオーダーとなります。
券売機で選ぶまでもなく、
カウンター上に目が行ってしまった私のオーダーは「たん塩ラーメン」です。
牛骨メインのスープは、まろやかな塩味。
テールスープのような、いかにも牛骨という感じではないかな。
麺は、軽いウェーブの中細麺。
ちょっと柔らかめでした。
牛たんは、若干固いところもありましたが味がしっかりしていて美味しい。
牛たんがのってこそ満足できる仕上がりですね。
美味しいラーメンをいただくことができました。
お店:「どうとんぼり 神座」大阪国際空港店
(大阪国際空港空港北ターミナルビル2F)
食したラーメン:「煮玉子ラーメン」
ご覧いただき、ありがとうございます。
先日は、所用により大阪方面へ。
出発ロビー内のフードコートにあるこちらのお店へ。
昨年も行ってました。
昨年はトッピングのない「おいしいラーメン」でしたが、
今回のオーダーは「煮玉子ラーメン」です。
スープを飲んで、そうだ、ちょっと甘めなんだと思い出しました。
わりと多めに白菜がのっているので甘くなるのかな。
ということで、ピリ辛のニラで味を調えます。
私的には、やっぱりニラがないと物足りない。
麺はこんな感じです。
ハワイにも出店しているチェーン店なんですね。
あっさり甘めの優しい仕上がりです。
美味しいラーメンをいただくことができました。
お店:「味噌乃屋 田所商店」エスパル仙台店
(仙台市青葉区中央1丁目 エスパル仙台B1F)
食したラーメン:「仙台味噌らーめん」
先日、所用により仙台へ。
一番町から仙台駅方面へアーケード街を歩きました。
秋田の「末廣ラーメン本舗」さんや博多の「一蘭」さんなどのチェーン店、
地元宮城のチェーン店「仙台っ子」さんなどもありましたが、
気分的になんか違うな~と思いながら、結局駅に到着。
仙台駅直結の商業施設「エスパル」地下1階のこちらのお店へ。
秋田にはありませんが
日本全国160店舗以上、海外にも10店舗以上を展開するチェーン店です。
知らなかった...
各地の味噌を使用した「味噌らーめん」専門店とのこと。
メニューの看板。
券売機で食券を購入してのオーダーとなります。
こちらのお店では、仙台味噌と江戸前味噌を使用したメニューとなっています。
せっかく仙台で食べるのだからと、
オーダーは、赤味噌ベースの「仙台味噌らーめん」です。
最初、味噌よりもダシ感が強かったのですが、
そぼろ状の肉みそのようなものを溶いていくと、
いい感じに味噌が際立ってきます。
チャーシューは無く、トッピングの牛タンつくねが美味しい。
麺は中太縮れ麺が合わせられていますね。
各地方でトッピングが違うようです。
ポテトだったり、さつま揚げだったり、山菜だったり。
その地方に根差した味わいを活かす、その試みが面白いと思います。
美味しいラーメンをいただくことができました。
お店:「どうとんぼり 神座」大阪国際空港店
(大阪国際空港空港北ターミナルビル2F)
食したラーメン:「おいしいラーメン」
ご覧いただき、ありがとうございます。
ちょっと怠けておりました。
先日は、所用により大阪へ。
スケジュールがなかなかタイトでしたが、
帰りの空港で、こちらのお店へ。
チェックインカウンターを通り、
出発ロビー内に小さなフードコートがあるのが嬉しい。
オーダーは「おいしいラーメン」。
無料のニラがトッピングできます。
とても暑くて疲れていたので、この塩分が美味しい。
わりと多めに白菜がのっているので
ちょっと甘めのところをピリ辛のニラで味を調えます。
ニラがないと物足りないかな。
美味しいラーメンをいただくことができました。
お店:「らぁ麺 鶏だし屋」
(東京都大田区羽田空港3丁目 第2旅客ターミナル3F)
食したラーメン:「塩らぁ麺」
ご覧いただき、ありがとうございます。
券売機で食券を購入してのオーダーとなります。
普段なら醤油味にいくところですが、
お品書きを見てのインスピレーションは塩味。
ということで、オーダーは「塩らぁ麺」です。
鶏油の効果もあって鶏の旨味満載。
それでいて鶏が主張しすぎない仕上がりで
カドのない塩味とのバランスもいいですね。
味わい深いスープに軽いウェーブの細麵が合わせられ、
スープをしっかりまとった麺を味わうことができます。
鶏と豚のチャーシューも旨い。
自分の大好きな、とても美味しいラーメンをいただくことができました。
食の面でも、大満足の出張でしたね。
お店:「新橋 纏」(東京都港区新橋3丁目 IKENO5 1F)
食したラーメン:「平子煮干そば」
ご覧いただき、ありがとうございます。
コロナ関連の規制も徐々に緩和されてきています。
ということもあって、県外への移動も可に。
仕事の部署も異動になり、久し振りに東京へ出張です。
その際、こちらのお店へ。
小路に入り、更にビルとビルの間を奥に入っていきます。
なかなか場所が分かりづらく、隠れ家的雰囲気もしますが
やっぱり5~6人ほど並んでいました。
平子の煮干といえば癖が強いイメージでしたが、
昆布などの魚介系と鶏も合わせられているようで
苦味はありつつも食べやすい仕上がり。
コシのあるストレート中細麺も、風味がよく美味しい!
洗練された味わいで、さすが完成度高い。
自分の大好きな、とても美味しいラーメンをいただくことができました。
新橋に行ったらリピ確定、と言いたいところですが
他の店にも行ってみたい欲求もあるなあ…
お知らせ イベント テレビ番組 北海道 書籍・雑誌 秋田市内「NOODLE BAR オクト」 秋田市内「ラーメン 陸王」 秋田市内「拉麺 桜木屋」 秋田市内「麺屋 蓮」 秋田市内(あ行) 秋田市内(か行) 秋田市内(さ行) 秋田市内(た行) 秋田市内(な・は行) 秋田市内(ま~わ行) 秋田県以外(北海道を除く) 秋田県北 大館市(あ・か行) 秋田県北 大館市(さ~は行) 秋田県北 大館市(ま~わ行) 秋田県北「らぁめん元氣屋」 秋田県北「佐藤中華そば楼bvねぎぼうず」 秋田県北「孝百」 秋田県北「拉麺 桜木屋」 秋田県北「錦本店」 秋田県北(北秋田・鹿角方面) 秋田県北(能代・三種・八峰方面) 秋田県南(仙北・大仙・横手・湯沢方面) 秋田県央(由利本荘・男鹿・五城目方面)
最近のコメント