お店:「らぁめん らぼ。食堂8080」(秋田市中通6丁目)
食したラーメン:「8080(はればれ)らぁめん」
ご覧いただき、ありがとうございます。
店内に入り、カウンター横のレジで注文と同時に料金前払い。
オーダーは「8080(はればれ)らぁめん」です。
販売開始時のこちらのラーメンには
レモンがトッピングされていなかったように思うのですが、
私的にはあって正解。
最初食べるときに感じる爽やかさと、
食べ進むほどにスープに溶け出す酸味が私は好き。
麺は、ピロピロの縮れ太麺です。
久し振りに頂きましたが、美味しかった。
定食や宴会、オードブルなどなど
いろいろ試行錯誤しているようです。
私としてはラーメンを食べに行くことぐらいしかできませんが、
頑張ってほしいと思っています。
自分の好きな、とても美味しいラーメンをいただくことができました
お店:「らぁめん らぼ。食堂8080」(秋田市中通6丁目)
食したラーメン:「新生姜らぁめん」
ご覧いただき、ありがとうございます。
オーダーは、その「新生姜らぁめん」です。
細切りとおろしの生姜がのってます。
3種類の生姜が使われているそうですよ。
う~ん、スープからもふんだんに生姜の香り。
スープの味わいもしっかりで、相乗効果が抜群にいいですね。
麺は、レギュラーーメニューに使われている平打ちではなく、
軽いウェーブの中太麺が合わせられています。
取説どおり食べ進みながらおろし生姜をスープに溶かし、
生姜の味わいが増していく味変を楽しみます。
みずの玉メンマが、食感も味もいい仕事してますね。
生姜好きにはたまらない一杯です。
自分の好きな、とても美味しいラーメンをいただくことができました。
お店:「らーめん はち」(秋田市茨島1丁目)
食したラーメン:「はちしょうゆ」
ご覧いただき、ありがとうございます。
券売機で食券を購入してのオーダーとなります。
オーダーは「はちしょうゆ」。
けっこう辛そうに見えるけど、程よい辛さなのがみそですね、
スープが美味しいのはもちろんですが、
たっぷりの野菜と大きいゴロっとチャーシューもいいですね。
麺は細麺が合わせられています。
最近はラーメンをあちこち食べ歩くというよりは、
自宅からそれほど遠くなく、
それなりの台数を留めることのできる駐車場があって、
それほど並ばなくてもいいお店の、
自分の好きなラーメンを食べに行くというスタンスになってきています。
そうなると、こちらは必ず選択肢に入るラーメン屋さんですね。
自分の好きな、とても美味しいラーメンをいただくことができました。
お店:「らーめん 萬亀」(秋田市中通4丁目)
食したラーメン:「ブレンド正油+味玉」
ご覧いただき、ありがとうございます。
先日は、6月中旬に山王から移転オープンしたこちらのお店へ。
山王のお店を通じても初訪問です。
山王のお店はいつも混んでいて、
駐車場の空きを待つにも路駐は気が咎めるので
ずーっと二の足を踏んでいました。
新しいお店は、近くに市民市場があるので駐車場の問題は解決です。
お店の看板は、以前の日本語表記から
ある炭酸飲料水のロゴを彷彿とさせるカラフルなものに。
これまで通り「らーめん 萬亀」と表記していいのかな?
若干店外で並んでから入店。
席は、カウンターのみのようです。
券売機で食券を購入してのオーダーとなります。
スープは、煮干し系をしっかり感じる豚骨醤油。
このスープ、美味しい。
見た目結構濃厚そうですが、意外とさっぱりの仕上がり。
今の私にはちょうど良いこってり加減ですね。
麺はこんな感じ。
中太より若干太めのストレート麺が合わせられています。
食感もいいですね。
期待に違わぬ美味しさで、行列ができるのも頷けます。
「あっさり正油」への期待が高まったのは、言うまでもありません。
自分の好きな、とても美味しいラーメンをいただくことができました。
お知らせ イベント テレビ番組 北海道 書籍・雑誌 秋田市内「NOODLE BAR オクト」 秋田市内「ラーメン 陸王」 秋田市内「拉麺 桜木屋」 秋田市内「麺屋 蓮」 秋田市内(あ行) 秋田市内(か行) 秋田市内(さ行) 秋田市内(た行) 秋田市内(な・は行) 秋田市内(ま~わ行) 秋田県以外(北海道を除く) 秋田県北 大館市(あ・か行) 秋田県北 大館市(さ~は行) 秋田県北 大館市(ま~わ行) 秋田県北「らぁめん元氣屋」 秋田県北「佐藤中華そば楼bvねぎぼうず」 秋田県北「孝百」 秋田県北「拉麺 桜木屋」 秋田県北「錦本店」 秋田県北(北秋田・鹿角方面) 秋田県北(能代・三種・八峰方面) 秋田県南(仙北・大仙・横手・湯沢方面) 秋田県央(由利本荘・男鹿・五城目方面)
最近のコメント