「佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず」
平成23年11月22日(火)
お店:「佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず」(大館市片山町1丁目)
食したラーメン:「らーめん 塩」「らーめん みそ」
待望の一日です。9月以来、2か月振りに行って来ました。
まずは「らーめん 塩」を。鶏ガラのスープは優しい味わいで、程よい塩梅の塩加減。
一番麺の美味しさを感じることができますし、ネギの美味しさも引き立ちます。
「中華そば」には入っていないゴマの風味も良いですね。美味しい~~。
「佐藤中華そば楼/らーめん 塩」 650円 ◎
続いて2杯目は、もちろん「らーめん みそ」。
鶏ガラで生姜のきいた爽やかな酸味のスープは、いつも通り秀逸の仕上がり。
そして、このスープにはやはりこの麺ですよね。
スープに負けない風味豊かな麺は、
味わい・歯ごたえ・喉ごしも含めて麺の旨さを伝えてくれます。
肉と脂の旨みがわかる柔らかチャーシューもいいですねぇ。
揺るぎない私のNo.1のラーメン、美味しかったぁ。今日も大満足です。
ごちそうさまでした。
午後0時半前でしたが、ぞくぞくお客さんが来ていました。
席はすべて埋まり、待っている人もいました。
この時間帯にあまり来たことがなかったのですが、
初めての光景でビックリしつつ嬉しくもありました。
二ツ井にお店があった時、土日は開店前から外に10人以上の人が並び、
ピーク時は30人余りの行列(私が見た中の最長)ができていたことが懐かしいです。
帰る時に、気になっていたことを奥さんに聞いてみました。
「秋田成ト会」さんへの加入のことを。
「これからのことを考えて…」というお答えでした。
自分の方から、加入を申し出られたそうです。
忙しそうでしたので、これ以上聞くことはできませんでした。
これまで雑誌等への露出をほとんどしていなかったので、
加入自体も大きな驚きでしたが、さらに意外な答えでした。
「これからのこと」がものすごく気になるのですが、
前向きなものと捉えて今後の展開に期待したいと思います。
« 「宝介」大館清水店 | トップページ | カップ麺「味噌納豆らー麺」その2 »
「秋田県北「佐藤中華そば楼bvねぎぼうず」」カテゴリの記事
- 「佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず」(2020.07.30)
- 「佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず」(2020.03.12)
- 「佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず」(2019.09.25)
- 「佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず」(2019.01.20)
- 「佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず」(2018.11.23)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず」:
» 佐藤中華そば楼 by ねぎぼうず [卍の城物語]
東北自動車道が無料になりましたね。
青森から安代までは有料だけど、休日だとそこも無料になるので、この冬は東北の温泉巡りして観光業の活性化の一助になりたいです。ま、どうでもいい話。
先日、大館方面へ遊びに行ったので、まず昼飯を食べにこちらの「佐藤中華そば...... [続きを読む]
基本の2杯食いですね~
寒くなるとみそ+辛味噌がますます食べたくなります
あ~食べに行きたい(笑)
投稿: yasube | 2011年11月23日 (水) 11時24分
> yasubeさん
なかなか行くことができないので、
私は2杯喰いが基本です(笑)
寒い時「らーめん みそ」は抜群に美味しいですよね。
体が温まります。
食べ終わっても、またすぐ食べたいと思わせてくれるこのラーメン。
あ~、また食べたい。次回はいつになるでしょう…。
投稿: がんま | 2011年11月23日 (水) 20時54分