「錦本店」 part2
12月5日(日)
お店:「錦本店」(大館市釈迦内)
食したラーメン:「どんぶり IN 秋田」(味噌バージョン)
(昨日からの続きです。)
ノーマルの「どんぶり IN 秋田」(醤油)が来てから2~3分して、
(味噌)が運ばれてきました。
まずスープを。う~ん?
「錦」さんの味噌ダレがベースだとすればある程度予想はできていたのですが、
味噌味が強くピリ辛の仕上がりでした。
せっかくのスープの旨みが、味噌の強さとしょっぱさで消えてしまっている感じです。
麺は、今回のコラボラーメンのもう一翼、
秋田市の「麺や 初代竹本商店」さんを彷彿とさせる平打ちで軽い縮れの太麺です。
味噌にはこちらの麺の方が合うかも。
岩海苔と麩けっとは、こちらでもいい味を出していました。
特に麩けっとは、食感もそうですが、
濃い味噌の味を吸ってもそれをうまくまとめる味わいがあって、なかなかよかったです。
濃厚なスープのラーメンを2杯続けて(いや交互に)食べて、
最終的に少しくどくなってしまったのは言うまでもありませんが、
最後はノーマルの方のスープを飲んで〆ました。ごちそうさまでした。
席を立った時、丼を下げに来たあのお母さん(注文を取りに来た方ね)に
「お兄さん(もうおじさんですが…一応ね)、どっちが美味しかった?」と聞かれたので
「私は、こっち(ノーマル、醤油味の方)が好きですねぇ。」と答えたら、
「そうでしょう。やっぱり、もともと醤油ベースで作られてるからねぇ。」と言ってました。
やはりね。
お店を出た11時30分頃には、行列がもう敷地内に収まらず歩道まで伸びていました。
ざっと見ても70~80人は並んでいたかな。開店前に来て正解でした。
限定200食、初日の1日(水)は平日にもかかわらず14時前には完売したようですが、
果たして最終日は何時に完売となったのでしょうか。
たまには、このようなイベント的なものもいいですね。
« 「錦本店」 part1 | トップページ | 「拉麺 桜木屋」 »
こんにちは。
初日の1日の午後1時過ぎに行きました。6、7人くらい並んでいました。
味噌を頂きましたが、私にはしょっぱ過ぎでした
投稿: 牛肉麺 | 2010年12月 7日 (火) 10時32分
お疲れ様でした~
お客さんが並んでいたらゆっくりは味わえないですよねぇ~
しかも2杯ともなれば・・当然ですよね(笑)
他の方も醤油>味噌という評価と聞きました。
個人的には味噌も合いそうな感じですが
折角の出汁の旨さを味噌とケンカしちゃったのかな?
いずれにしても自分は味噌は食べ事は出来ないので
がんまさんのレポを拝見してバーチャルで食べたつもりです(笑)
地元のラーメン店で行列70~80人はなかなか珍しい光景ですよね。
景気も良くならないのでこういうイベント的な盛り上げはあってもいいかなぁ~なんて思います。
投稿: yasube | 2010年12月 7日 (火) 15時05分
>牛肉麺さん、こんばんは。
平日だったこともあって、初日のその時間帯は
それほどの行列ではなかったんですね。
味噌については私も同感で、しょっぱ過ぎだったと思います。
せっかくのスープが、しょっぱい味噌の味しかしなかった
ように感じました。
ちょっと残念ですよね。
投稿: がんま | 2010年12月 8日 (水) 21時32分
> yasubeさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
yasubeさんのブログのように、何枚も写真を使って臨場感を出せればいいのですが、なにぶん食べ始めると食べることに集中してしまうもので…(笑)。ラーメンの写真は、いつも食べる直前の1枚だけになってしまっています。
そんなレポですが、少しでもその場の感じが伝わっていれば幸いです。
今回のラーメンにはいろいろな評価があるでしょうが、
一つのイベントとして捉えるなら、これだけ行列ができれば大成功と言えるでしょうし、注目を集める・集客の意味でも良かったのではないでしょうか。
私も決して自分好みのラーメンではありませんでしたが、
その時しかないものをいただくことができたという充実感はあります。
ホント、食べることができて良かったです。
投稿: がんま | 2010年12月 8日 (水) 21時49分